西村まゆみ制作過程
H26年11月11日(六日目)
・第1図は、前回の最終状況。まず、左肩の見直し。髪の毛のチェック、これは難しいので誤魔化している方が良い。髪の毛はこの段階で、あまり描ききる必要がない。シャツとの関係での見直し程度。バックが、おまりにも暗いので明度を上げる。第2図参照。側頭部からの髪の毛の出方について考えること。バックの色を描く時、筆を横向きにバックの色を付けたまま、服の中に淡く塗り込む。つまり、バックとの同時進行の基本をここでもすること。ただ、このあたりの筆の扱い方は美尿に差異を感じる。左胸がバックの方へ丸みを描く。バックの色を服に横方向の出し入れの仕事は途中あったが、服とバックとの境界は、さらに服を描くことである意味、消失しているようであるが、このひと手間が効果がある。
・右腕の肌色は作った色は良いが、陰も同時に描くこと。パレット上に影の色も作る?服との間の黒い陰黒い部分を適度に取り除く。大きい筆で大きく動かす。腕の色はこの絵全体の暗さを考え、最初やった敬白な明るさウィ腕全体に塗るのは駄目。腕の明るい場所であっても、白い服との関係から暗めを選択すべき。
・前回、右腕はシルエットという考えのもと、隣のバックは明るめにしてきた。これを今日も引き継ぎ、重く描くこと。パレット上に明るい色とともに暗い色も同時に作ること。キャンバス上で明るい色と暗い色を筆さばきで馴染ませる。鵜でらしくなっているか確認。この時は、イエロウヂープも混色。黄色を肌色に入れるか否かの判断の仕方を把握できない。顔と比べて、右腕のハイライトの強さを決める。後は全部暗い。また、ハイライトを置いてもすぐに馴染ませること。
・右肩の服も体にまとわりついていることも考慮しつつ、肌色を一度置いてみる。それを馴染ませる。この仕事を恐れてはいけない。この後にする仕事を計算して描くこと。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30