吉岡堅二(よしおか けんじ)
明治39(1906)-平成2(1990)
日本画家。現在の東京都文京区本駒込に生まれる。父は日本画家の吉岡華堂。
当初は彫刻家を目指すが、画家に転じて、野田九浦に師事する。
大正15年(1912)、帝展初入選。
昭和5年(1930)、帝展特選。
昭和9年、福田豊四郎と美術人社を設立する。ついで同年、福田、小松均と山樹社
を設立するとともに福田、岩橋英遠と新日本画研究会を設立。さらに
昭和13年、山樹社と新日本画研究会を改組して新美術人協会を設立。戦後は
昭和23年(1948)に福田豊四郎、山本丘人、上村松篁らと反官展を表明する
創造美術を設立。創造美術は昭和26年に新制作協会日本画部となるが、
昭和49年には再び独立して創画会となる。
昭和34年、東京芸術大学教授。
昭和46年、日本芸術院賞。また戦前期の法隆寺金堂壁画模写事業および戦後の
壁画再現事業に従事している。
昭和41年、東京芸術大学中世オリエント遺跡学術調査団に加わって、カッパドキアを
調査している。
代表作は「楽苑」(昭和25(1950) 第3回創造美術展 芸能選奨文部大臣賞)
「鳥碑」(昭和45(1970) 第34回新制作展 日本芸術院賞)などがある。
当初は写実的、ついで大和絵的な作風であったが、しだいに前衛的な日本画を
求めるようになっていった。
|