<その6>に戻る


東郷青児 「婦人像」 F8号

















 作家名   東郷青児
 タイトル   婦人像
 技法   キャンバスに油彩
 サイズ   F8号 
 額サイズ   63.3cm×56.3cm 
 サイン   作品右下にサイン・制作年(1956年)  
 状態   作品状態は写真からも分かるように額縁沿いにスレ、他ひびが出ております。
  この時代の東郷青児作品には必然的に出るひびです。
  東郷青児鑑定委員会鑑定証書取得 済み
 略歴


 
東郷 青児(とうごう せいじ、1897年(明治30年)4月28日 - 1978年(昭和53年)4月25日)
 本名は東郷 鉄春。

 独特のデフォルメを施され、柔らかな曲線と色調で描かれた女性像などが有名。
 後期には版画や彫刻も手掛けた。


1897年(明治30年) 鹿児島市に生まれる。幼少時に一家は東京に転居。
1914年(大正 3年) 青山学院中等部を卒業。青児の名前の由来はここからきていると言われ            ている。
1915年(大正 4年) 山田耕筰の東京フィルハーモニー赤坂研究所の一室で制作。
            日比谷美術館で初個展、この頃有島生馬を知り、以後師事。
1916年(大正 5年) 第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』により二科賞を受賞。
1921年(大正10年)から1928年(昭和3年)までフランスに留学。
            リヨン美術学校に学ぶ。この頃の作品には、ピカソらの影響が見られる。
1928年(昭和 3年) 第15回二科展に留学中に描いた作品23点を出品、
            第1回昭和洋画奨励賞を受賞。
1930年(昭和 5年) ジャン・コクトーの『怖るべき子供たち』を翻訳、白水社より刊行。
1931年(昭和 6年) 二科会入会。
1938年(昭和13年) 二科会に「九室会」が結成され、藤田嗣治と共に顧問になる。
1957年(昭和32年) 岡本太郎と共に日活映画『誘惑』に特別出演(西郷赤児役)。
            日本芸術院賞受賞。
1960年(昭和35年) 日本芸術院会員。
1961年(昭和36年) 二科会会長に就任。
1969年(昭和44年) フランス政府より芸術文化勲章(オフィシエ)を授与される。
1976年(昭和51年) 東京・西新宿に東郷青児美術館が開設
            (現在の損保ジャパン東郷青児美術館)            
            勲二等旭日重光章授与。
1978年(昭和53年) 4月25日、第62回二科展(熊本県立美術館)出席のため訪れていた
            熊本市にて、急性心不全のため死去。
            没後、文化功労者、勲二等旭日重光章、正四位追贈。

 評価  美術年鑑2012年版物故洋画家評価額 1号=200万円。8号:1,600万円
 発送  入金確認後、クロネコヤマトまたは佐川急便の着払いで発送いたします


Yahoo!かんたん決済がご利用いただけます