<その2>に戻る


大沼昭夫 「歌のレッスン」 P15号





























 
 作家名  大沼昭夫
 タイトル  歌のレッスン
 技法  キャンバスに油彩
 サイズ  P15号 65x50㎝
 額サイズ  80.5x65.5㎝
 サイン  画面右下にサイン。作品裏に、題名・サインの記入あり。
 状態  作品の状態は、良好です。額装の状態も、概ね良好です。
 略歴
1933年 4月14日、東京都に生まれる。父は洋画家・大沼静巌
1960年 東京藝術大学美術学部油画科卒業。東京芸術大学大橋賞、サロン・ド・プランタン賞
    第34回国画会展に初出品し国画賞(東京都美術館)、
1961年 国画会35周年記念賞受賞。
    第1回福島賞、第3回みづゑ賞準賞
1962年 東京芸術大学美術学部油画専攻科修了。国画会会員推挙
    第5回現代日本美術展招待出品
1963年 オランダ政府給費留学生としてアムステルダム王立美術学校に留学
    (~1965年、1971年帰国 オランダ政府等買上)
    ~71年 ギャラリー・ヘーレンクラハト、スヒダム市立美術館他にて5回個展開催
1965年 サンパウロ・ビエンナーレ日本代表
1969年 オステンド・ヨーロッパ賞、銅メダル賞
1971年 愛知県立芸術大学講師
1972年 東京芸術大学美術学部勤務(1976年助教授、1983年教授、1995年美術学部長)
    個展(名古屋フォルム画廊)。大沼映夫滞在作品展(日本洋画商ホール)
1974年 第4回新鋭選抜展で優秀賞受賞。
1975年 個展(ギャルリーユマニテ、名古屋)
1979年 明日への具象展の結成に参加、第1回展に出品。以後同展の他、日本秀作美術展などにも出品。
1981年 第1回「杜の会」展参加(以後毎年出品)
1982年 現代日本美術の展望-油絵(富山県立近代美術館)。
1983年 東京芸術大学教授就任
1985年 第8回安田火災東郷青児美術館大賞、文化庁買上
1988年 第6回宮本三郎記念賞。大沼映夫展((財)美術文化振興協会・朝日新聞社主催・日本橋・三越)
    大沼映夫ミニアチュール展(梅田画廊)
1990年 私が私のスタイル展-大沼映夫・奥谷博・島田章三・宮崎進(有楽町アートフォーラム、他)
    (朝日新聞主催)('92、'94)
1992年 両洋の眼展(93,97,99-06・08・09)
1993年 IMA「絵画の今日」展(95,97)
1994年 モダニズムの系譜展(日本高島屋、大阪・梅田近代美術館/'96)
1996年 個展(日本橋・三越、梅田近代美術館、メナード美術館、他)
1995年東京藝術大学美術学部長に就任。洋画の展望「具象表現を中心に」(福井県立美術館)
1999年 個展(ギャラリー白石)
2000年 個展(東京藝術大学大学美術館)
2007年 個の地平展(髙島屋東京店)以後毎年
2010年 五月の薔薇展(髙島屋巡回)
2012年 ラビアンローズ展(髙島屋巡回)
現在、 東京藝術大学名誉教授、文星芸術大学副学長・美術学部長、国画会会員

 評価  
 発送