<その16>に戻る


岡鹿之助 「えもの」 F3号




















   
 作家名  岡鹿之助
 タイトル  えもの
 技法  キャンバスに油彩
 サイズ  F3号 22.3×27.5p
 額サイズ  41×46p
 サイン  画面左下にサイン。作品裏側にタイトルと作者名、制作年等が記してあります。
 状態  作品、額縁共に良好。黄袋と段ボール製の保管箱が付いています。
 「東京美術倶楽部鑑定委員会」の鑑定証書(6万円)が付いています。
 略歴


岡 鹿之助(おか しかのすけ、1898年(明治31年)7月2日 - 1978年(昭和53年)4月28日)は、昭和時代に活躍した洋画家。文化勲章受章者。東京府麻布区出身。

鹿之助は自分の絵のマチエールが西洋絵画のそれに比べて劣ることに悩み、試行錯誤の末到達したのが彼の作風を特徴づける点描画法である。
西洋近代絵画史において点描画法を用いる代表的な作家としてジョルジュ・スーラが挙げられるが、当時の鹿之助はそのころまだ無名に近かったスーラの作品は知らなかったという。
スーラの点描法は、キャンヴァス上に並置された異なった色の2つの点が視る人の網膜上で混合し別の色を生み出すという、「視覚混合」の理論を応用したものであったのに対し鹿之助の点描はむしろ同系色の点を並置することによって堅固なマチエールを達成しようとするものである。
鹿之助はこの技法を用いて、静けさに満ちた幻想的な風景画(雪景色を描いたものが多い)を多く残した。

1898年 東京府麻布区西町 劇評家の岡鬼太郎の長男として生まれる。
    麻布中学校2年のときから、岡田三郎助に素描を学ぶ
1919年 東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科に入学
1925年 パリ留学。藤田嗣治に師事
1940年 春陽会会員
1952年 芸術選奨文部大臣賞
1954年 最初の個展
1956年 『雪の発電所』が現代美術日本展最優秀賞を受ける(同作品は1957年、毎日美術賞)
1964年 日本芸術院賞受賞 
1969年 日本芸術院会員
1972年 11月に文化勲章受章
1978年 心筋梗塞による心不全のため東京都大田区田園調布の病院で死去、享年79

[生]1898.7.2. 東京,東京
[没]1978.4.28. 東京,大田
洋画家。劇評家岡鬼太郎の長男として生まれる。麻布中学校在学中から岡田三郎助に素描を学び1919年東京美術学校西洋画科に入学。1924年卒業後すぐにフランスへ留学し藤田嗣治に師事する。
サロン・ドートンヌ,アンデパンダン展などに出品を続け,サロン・ドートンヌ会員となった。
約 15年間フランスに滞在し,1939年に帰国。翌 1940年より春陽会会員として活躍した。
1964年日本芸術院賞を受賞,1968年日本芸術院会員選定,1972年文化勲章受章。
知的な画面構成と新印象主義の点描につながる筆致により,静かで情感のこもった作品を制作。
また絵具,絵画技術に関しても造詣が深い。生涯独身で過ごした。
主要作品『遊蝶花』(1951,下関市立美術館),『雪の発電所』(1956,アーティゾン美術館),『群落(A)』(1962,東京国立近代美術館),『段丘』(1978)など。著書に『フランスの画家たち』(1949),『ジョルジュ・スーラ』(1969)などがある。

 評価
 発送