<その17>に戻る


三岸節子 「遠くの街」 P8号
































 作家名  三岸 節子
 タイトル  遠くの街
 技法  紙にパステル・油彩
 サイズ  P8号 43.6x32.4cm
 額サイズ  65.0x53.5cm
 サイン  画面左下にサイン有り。東京美術倶楽部鑑定証書付属。
 状態  作品・額装ともに、状態は良好です。クロス箱・黄袋付き。
 略歴
三岸 節子(みぎし せつこ、1905年1月3日 - 1999年4月18日)は、日本の女性洋画家で、新制作協会会員。岡田三郎助に師事

愛知県中島郡小信中島村(現・一宮市小信中島)の尾張物工場を営む裕福な家に生まれた。
旧姓は吉田。母・菊は、安政の大獄で死罪となった水戸藩士・鵜飼吉左衛門(幼名は菊三郎)の一族であった(節子生家近くの頓聴寺住職も鵜飼家の人物であった)。しかし、吉田家は不況のあおりで倒産した。
節子も、この大きなショックからこの頃興味を抱いていた絵の道へと向かっていく。当時の画壇における女性の地位向上に努め、生涯にてたくましい精神力で生命を賛歌する作品を描き続けた。

1905年 愛知県中島郡小信中島村に生まれる。
1921年 16才で上京し本郷絵画研究所で岡田三郎助に師事した。
1924年 女子美術学校を卒業。三岸好太郎と結婚するも1934年に死別する。
1925年 「婦人洋画会」結成。
1939年 新制作協会会員になった。(春陽展、新制作展などに出品を重ね、)
1947年 「女流画家協会」創立の発起人となる。
1951年 第一回芸能選奨(現・芸術選奨)を受賞。
1954年 フランスに渡り
1968年 南フランスのカーニュに定住した。
1986年 秋の叙勲で勲三等宝冠章を受章。
1988年 尾西市の名誉市民に推挙される。
1989年 フランスから帰国。節子は84歳になっていた。以降は神奈川県大磯町の自宅兼アトリエ
    にて制作を続けた。
1994年 女性洋画家として初めて文化功労者となる。
1998年 市は第三者の手に渡っていた節子の生家跡を買い取って三岸節子記念美術館を建設し、11月
    3日に開館した。
1999年 急性循環不全のため、大磯の病院で94歳で死去。

 評価
 発送