小林 和作 (こばやし わさく)
1888年 山口県吉敷郡秋穂町(現・山口市)の裕福な地主の家に生まれる。
上京。 田中頼璋に師事
1904年 京都市立美術工芸学校絵画科入学。 川北霞峰に師事
1908年 京都市立美術工芸学校絵画科卒業
1910年 京都市立絵画専門学校日本画科入学。 竹内栖鳳に師事。 文展入選
1913年 京都市立絵画専門学校日本画科卒業。 文展褒状授与
1918年 日本画から洋画に転向し
1920年 鹿子木孟郎画塾に入塾
1922年 上京。 梅原龍三郎・中川一政・林武らの指導を受ける。
1924年 第2回春陽会に「夏の果実」を出品し初入選
1927年 春陽会会員に推挙
1928年 ヨーロッパ各地を巡遊(〜1929)
1934年 春陽会退会
独立美術協会会員に推挙
広島県尾道市に転居。以後亡くなるまで40年間尾道にあって創作活動を続ける一方、地方美術界
に於いて指導的役割を果たす。また文化の振興にも意を注ぎ、
物心両面から援助した。
1935年 尾道美術協会設立
1952年 中国文化賞
1953年 独立美術協会展出品
芸術選奨文部大臣賞受賞
1971年 勲三等旭日中綬章などを受けた。
1974年 広島での写生旅行中に誤って転倒し、頭を強打して死去。(享年86才)
命日の11月4日には毎年、西國寺で和作忌が開かれている。
「天地豊麗」という言葉を好んで使った。
尾道市名誉市民、秋穂町名誉町民。
所蔵/東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、東京都現代美術館、福井県立美術館、
静岡県立美術館、愛知県美術館、長野県信濃美術館、尾道市立美術館、佐久市立近代美術館、
諏訪市美術館、倉敷市立美術館、米子市美術館、ふくやま美術館、しぶや美術館、他多数
|