略歴 |
角浩(カド, ヒロシ*、 Kado, Hiroshi*)
1909年 茨城県目立市に生まれる。
1928年 東京美術学校西洋画科に入学し、岡田三郎助、藤島武二に師事。
1931年 第18回光風会展に「静物」で初入選
1932年 第2回独立美術協会展に「女の子」で初入選する。
1933年 東京美術学校卒
1937年 ~1939年 渡仏しアカデミー・グラン・ショーミエール、アカデミー・コラロッシに学び、
サロン・ドートンヌに入選。
オトン・フリエツの推薦によりサロン・チュイレリー無鑑査となる
1939年 第二次大戦勃発により米国を経由して帰国、
1950年 新制作派協会に移り、同年第14回同展で新作家賞を受賞。
1953年 新制作協会会員
1962年 ~1963年 アメリカを訪れ個展を開催。リオネジャネイロ名誉市民
1980年 画業50年展、東急百貨店
1983年 広島県立美術館にて個展開催
1994年 3月30日午前11時3分、心不全のため東京都港区の北青山病院で死去した。享年84。
昭和10年代の滞仏中は軽快な筆致で色彩豊かな作品を制作したが、同30年代の渡米の後、光沢の
ある絵具をベインティングナイフで施し、ギリシャ神話、ドンキホーテ、サーカスなどを主題に
幻想的な画風を示した。またトキワ松学園女子短大造形美術学科教授として教鞭をとり、同48年
より同科長をつとめたのち同大学名誉教授となる。
自らの制作を「ネオ・クラシカル・ロマンティシズム」と称し、透明感のある暗色の背景から、
白を基調とするそティーフが浮かび上がる独自の画風を示した。
【所蔵】
角記念美術館、日立市、つくば美術館、広島市現代美術館、
沖縄平和祈念堂美術館、ふくやま美術館、新潟市美術館、ほか
|