<その2>に戻る


下保昭 「洞爺湖」 M12号














 作家名   下保 昭
 タイトル   洞爺湖
 技法   日本画(紙本・岩彩)
 サイズ   M12号 
 額サイズ   60.5x80.3cm
 サイン   画面右下にサイン 落款・印章。 額裏に、共シール貼付 
 状態   作品の状態は、良好です。 
  額装の状態も、概ね良好です(少キズあり)。 
  黄袋・布クロス箱付属(紙ハガレあり)
 略歴


下保 昭(かほ あきら、1927年(昭和2年)3月3日 - 2018年(平成30年)8月7日)は、昭和から平成時代
の日本画家。

1927年(昭和2年)富山県砺波市に生まれる。第1回富山県展(審査員に小坂勝人、櫻井鴻有)で
富山市民賞を受賞し安嶋雨晶の紹介で1949年青甲社に入り、西山翠嶂に師事。
日展を舞台に活動し特選白寿賞2回及び菊華賞や文部大臣賞などを受賞。
1970年には、43歳で日展評議員に選任される。1982年日本芸術大賞、1985年に芸術選奨文部大臣賞。
1988年に日展を脱会してからは一貫して山水を主題とする水墨画を追及。
1990年京都市文化功労者、第3回MOA岡田茂吉賞、2000年北日本新聞文化賞、
2002年京都府文化賞特別功労賞、2004年旭日小綬章。2018年8月7日、肺癌のため死去。91歳没。
門下に川島睦郎、重岡良子、山崎隆夫ら多数。
富山県水墨美術館には「下保昭作品室(常設展示室)」があり、約150点を収蔵、随時15点ほど展示
している。

1927年 富山県砺波市神島に生まれる。
1949年 西山翠嶂に師事する。
1950年 第6回 日展で「港が見える」が初入選。
1954年 第10回 日展で「裏街」が特選・白寿賞。
1957年 第13回 日展で「火口原」が特選・白寿賞。
1961年 第4回 新日展で「沼」が菊花賞。
1967年 第10回 新日展で「遙」が文部大臣賞。
1969年 日展評議員となる。
1982年 近江八景の連作が第14回日本芸術大賞受賞。第1回美術文化振興協会賞受賞。
1985年 水墨黄山の連作が昭和59年度芸術選奨文部大臣賞。
1988年 日展を脱退する。
1990年 第3回 MOA展岡田茂吉大賞。
1997年 京都美術文化賞。
2000年 富山水墨美術館にて「日本の山水-下保昭展」
2001年 砺波市美術館にて「下保昭展」
2003年 「日本の山水−下保昭展」 開催(富山県水墨美術館)、
    「日中平和友好条約締結25周年記念 下保昭画展」 開催(主催:中華人民共和国文化部 会場:
    国立中国美術館)
2004年 旭日小綬賞を賜る。
2008年 「NEXTの10年 1998−2007」展 開催(砺波市美術館)
2018年 8月7日、肺癌のため死去。91歳没。


 評価  評価額12号=360万円。(画廊や百貨店で実際に販売されている価格)
 発送  入金確認後、クロネコヤマトまたは佐川急便の着払いで発送いたします