<その9>に戻る


榎 俊幸 「茄子」 M0号





























   
 作家名  榎 俊幸  
 タイトル  茄子
 技法  パネルに貼ったキャンバスにミクスド・メディア(アクリル・墨等)
 サイズ  M0号 
 額サイズ  33.2cm×25.2cm
 サイン  作品右下にサイン(印譜)有り  
 状態  作品、額縁ともに良好。箱・袋
 略歴


略歴
1961年 東京都出身
1986年 東京芸術大学卒業・デザイン賞受賞
1988年 東京芸術大学大学院修了
1989年 東京芸術大学研究生修了
2001年 東京芸術大学非常勤講師(~’04)
2001年 ~現在 日本美術家連盟会員
2019年 講義 河北美術学院 美術館(中華人民共和国・河北省)

展覧会
1987年 個展 みゆき画廊(銀座)
1988年 個展 彩鳳堂画廊(銀座)
1992年 「前田寛治大賞展」倉吉博物館/日本橋高島屋
1997年 個展 日本橋高島屋
1998年 榎俊幸展「心を映す鏡」河口湖ミューズ館
1999年 個展 日本橋高島屋
2000年 個展 松坂屋本店(名古屋)
2003年 個展「音楽の肖像」東急本店(渋谷)
2004年 個展「ANIMA MUNDI」日本橋三越本店/高松三越
2005年 榎俊幸展「内なる目」おぶせミュージアム・中島千波館
2006年 個展「2006 東美アートフェア春(絵画・近代美術)」東京美術倶楽部
2007年 個展「榎俊幸∞INFINITY」日本橋三越本店/高松三越
    東京コンテンポラリーアートフェア2007出品
    2008年カレンダー「ね・が・い」原画展開催
2008年 個展「榎俊幸∞INFINITY」札幌三越
2009年 「観〇光 EXPO 2009」清水寺経堂/元離宮二条城二之丸御殿台所(京都世界遺産)
    アートフェア東京「榎俊幸個展-種の保存-」
2010年 「観〇光 ART EXPO 2010」御寺泉涌寺/元離宮二条城二之丸御殿台所(京都世界遺産)
    第29回 選抜奨励展出品。 第10回 21世紀展出品
2011年 榎俊幸展 -Mysthic Monster- 日本橋高島屋
    第11回~15回 「21世紀展」(東京・京都・金沢・富山・大阪・名古屋)美術倶楽部
    「観〇光 ART EXPO 2011」 御寺泉涌寺(京都)
    「碧い石見の芸術祭2011」石正美術館(島根県・三隅町)
2012年 「ざ・てわざⅡ~未踏への具象~」日本橋三越本店
2013年 「観〇光 ART EXPO 2013」 御寺泉涌寺(京都)/浄智寺(鎌倉)
    「榎俊幸個展」19回東美特別展にて
    榎 俊幸・恵美展 蔵丘洞画廊(京都)
2015年 「観〇光 ART EXPO 2015」 東本願寺別邸 渉成園(京都)/浄智寺(鎌倉)
    「不〇空 FU-KU Project inIwami」中堀慎治×榎俊幸展 浜田市立石正美術館
2016年 「創と造 2016」(東京・京都・金沢・富山・大阪・名古屋)美術倶楽部
    「ざ・てわざⅢ~未踏への具象~」日本橋三越本店
    「観〇光 ART EXPO 2016 鎌倉展」 浄智寺(鎌倉)
    「榎俊幸・加藤巍山 二人展」高島屋大阪店6FギャラリーNEXT
2017年 榎俊幸個展「夢中開花」天満屋(広島)Whitestone Gallery Hong Kong(香港)
    「創と造 2017」(東京・京都・金沢・富山・大阪・名古屋)美術倶楽部
    「榎俊幸 絵画展」松坂屋名古屋店
    「観〇光 ART EXPO 2017」御寺泉涌寺(京都)
2018年 「創と造 2018」(東京・京都・金沢・富山・大阪・名古屋)美術倶楽部
    「観〇光 ART EXPO 2018」円覚寺塔頭 龍隠庵(鎌倉)
    「-塑像と乾漆-」榎俊幸・恵美 二人展 丘洞画廊(京都)
2019年 「意・藝・詣―中日書画写真交流展」中国文化センター(東京・虎ノ門)
    「創と造 2019」(東京・京都・金沢・富山・大阪・名古屋)美術倶楽部
    「当代日本岩彩画作品展」石家荘美術館(中華人民共和国・河北省)
    個展「東風 HIGASHIKAZE」彩鳳堂画廊(京橋)
    「河北美術学院国際芸術交流展・当代日本岩彩画作品展」
    河北美術学院 美術館(中華人民共和国・河北省)
全国有名百貨店と有名画廊の個展を中心に作品を発表
現在、無所属・日本美術家連盟会員

パブリックコレクション
 おぶぜミュージアム中島千波館、長谷川町子美術館、石家荘美術館(中華人民共和国)
 河北美術学院 美術館(中華人民共和国)


 評価
 発送