<その9>に戻る


安藤義茂 「聖女」 変形3号

























「安藤義茂」の見事な刀画です。ルオーを思わせるような深い精神性を感じさせる作品で、
画家独自の技法である「刀画」の魅力も存分に堪能できます。
代表作といっても良いもので、画家が晩年まで手元に置いておいた作品のようです。
額も画家のお手製かオーダーメイドのようで作品の魅力を引き立てています。

   
 作家名  安藤義茂
 タイトル  聖女
 技法  カラー刀画
 サイズ  変形3号 26×22p
 額サイズ  49×46p
 サイン  作品左上にサイン。
 状態  作品、額縁ともに概ね良 好。。箱あり。
 略歴


1888年 愛媛県旧北条市(現松山市)生まれ
1902年 愛媛県立松山中学校入学
1908年 東京美術学校(現東京芸大)西洋学科入学 小林満吾に師事
1911年 同校卒業 徳島県立徳島中学校勤務(教え子に画家井原宇三郎がいる)
1927年 画業に専念のため中学校を辞職。朝鮮釜山に渡る。第8回帝国美術院展覧会 初入選。
1937年 第1回文部省美術展覧会 入選。
1940年 関西居住の文展系作家、太田喜二郎、赤松麟作、新井完、坪井一男、野平上らと華畝会を組織。
1943年 このころ、水彩をもって油彩画の効果を得ることを目的として、刀画の技法を独自に工夫する。
    以後、この技法によって盛んに制作を行う。
1950年 朝日新聞社主催第1回秀作美術展「少女」(刀画)が選抜展示される。第4回第二紀会に作品10点
    を出品し、グランプリ受賞。二紀会同人となる。
1943年この頃から水彩をもって油彩の効果を得る「刀画」の技法を考案
1967年 京都市にて逝去。享年79才

没後主な展覧会

1971年 「安藤義茂遺作刀画展」京都市美術館
1980年 「安藤義茂展」北九州市立美術館
1989年 「刀画の創始者安藤義茂展」愛媛県立美術館。「安藤義茂刀画展」伊丹市立美術館
1995年 北条市ふるさと館は、安藤義茂作品を常設展示して開館する。
    (北条市が安藤義茂の遺族安藤裕子(京都府八幡市)より刀画224、油彩画123、水彩画114、
      屏風2、デッサン100、水墨画25、他148点を購入。)
2000年 「安藤義茂刀画展」愛媛県立美術館分館

資料または文献

1967年 「安藤義茂画集『刀画』」安藤百子発行
1968年 安藤義茂追悼集『水仙花』  〃


〇刀画技法〜刀は約30度内外の傾斜を以って使う、右上から左下に向って反復することもあれば、時には
必要上、左下から、右上に向って削ること もある。
要するに、削った跡を、更に顕著にするために、削った部分を清掃する意味で、逆に刀を使うのである。
是は右から左へ削って、次に反対に左から右へ 削る、上から下へ削って、下から上へ削る。
削口が不確実な時は、斯く上下左右に刀を動かして、適当に削るのである。
また刀を垂直に持って紙の上を引くと、 ブルブルと膨れ上がって削り取られないで、不思議なミミズ
腫れした様な、刀跡が残る。
是を押潰して、其上に、白を注すと再び膨れ上って、乾くと其のまま固 くなる。
是を適当に利用すると、面白い効果が得られる。(安藤義茂著「刀画」より転載)


 評価  
 発送