<その3>に戻る


生島 浩 「昼 月」 F6号
































 作家名  生島 浩
 タイトル  昼 月
 技法  キャンバスに油彩
 サイズ  F6号 
 額サイズ  横44.8×縦54.0cm
 サイン  キャンバス木枠と額裏にサインとタイトルと年記有り。
 状態  作品、額装ともに受胎は良好です。差箱・黄袋
 略歴


生島 浩 – Hiroshi Ikushima
略歴 - Profile

1958年 大阪府生まれ
1983年 京都精華大学美術学部造形学科卒業
1988年 ニューヨークに滞在(~1989)
1989年 ウィーンに滞在(~1994年)
1996年 生島絵画研究所開設
1999年 白日会展初出品(以降出品 '00白日賞、'02富田賞、'05三洋美術奨励賞、'10文部科学大臣賞、
    '12内閣総理大臣賞)。明日の白日会展(日本橋三越 以降出品)
2004年 個展 (大阪阪急 / 春風洞画廊)。ヴワール展(春風洞画廊 以降出品)
2006年 生島浩・石黒賢一郎・島村信之 三人展(春風洞画廊)
    白日会会員選抜展出品(日本橋三越 以降出品)
2010年 伝統からの創造 21世紀展(東京美術倶楽部・他 以降出品)
    ホキ美術館開館記念特別展「私の代表作」展出品(ホキ美術館)
2012年 現代の具象絵画 それぞれのリアリティ展(阪急うめだ本店)
2015年 生島 浩展 “SERWAS”(8/6-8/12 あべのハルカス近鉄本店 美術画廊)
2016年 創ること。造ること。創と造 現代日本絵画・工芸新作展出品
    (五都美術商連合会/ 東京美術倶楽部ほか)
現在 白日会会員 奈良芸術短期大学講師 大阪芸術大学客員教授 coin美術院主宰

 評価
◆1958年大阪に生まれ、1983年京都精華大学美術部卒、1988年渡米、1989年渡欧し古典絵画を学ぶ。1996年生島絵画研究所を開設、白日会で活躍し数々の賞を受賞。

◆2010年写実絵画の専門美術館として千葉県にホキ美術館が開館したが、そこに生島浩の代表作が収蔵されている。
森本草介画伯(物故)に並ぶ現代写実画の気鋭で、数有る展示作品の中でも生島浩の作品は特に素晴らしく来館者を引き付けている。識る人ぞ知る実絵画の天才である。
生島浩とホキ美術館についてはインターネットで詳細を検索為さってください。

◆本作は2010年に開館したホキ美術館に秀作を納められた翌年、2011年に制作された特別な逸品である。 天才画家が長年育んで来られた写実画の技量の総てをキャンバスに現した超秀作・超逸品です。詳しくは写真の画像をご覧ください。

◆素人写真ですので、光がアクリルに乱反射して観辛いですが、現物は写実が際立ち、色彩鮮やかで綺麗です。女性の美しさと神秘性を最大限に引き出し、身に着けた衣装にも生命感や存在感を際立たせ、女性の内面美をも見事に描かれた生島芸術の超逸品です。

◆この素晴らしい画を是非貴方様のコレクションにお加えください。
今回限りの出品です。このレベルの作品は今しか手に入りません。この機会を除いては入手困難な作品かと存じます。

◆額は画家拘りの特注額縁で額装されて居ます。金縁に囲まれた高級額に入っています。

 発送